Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

”ノロわれて・・・一家全滅”

以前ノロウイルス対策についてやや簡単にまとめたのですが

 

前回コメントでノロについて知りたいという声があったので少し追記します

 


 

 

ノロウイルスめっちゃ流行ってますよね

 

外来やってても

 

「ノロウイルスが心配」

「ノロウイルスだったら大変」

 

 

みたいな声がちらほら聞こえます

 

 

ただ、インフルエンザと同じですが恐れすぎることはありません

 

正しく恐ることが重要です

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

まず、ノロウイルスの何が大変かと言うことを書いておきます

 

 

これは強い伝染性に尽きます

 

 

ノロウイルスの感染経路は以下のとおり

 

・糞便、吐物から

・飛沫感染など

・調理するヒトから食品に感染

・汚染された食品

・井戸水など

 

 

というわけで、自然界からもらう事もあれば、家庭内に感染者が出た場合に直接伝播することもあります

 

そしていとも簡単に感染します

 

これがいやらしいところなのです

 

 

怖いのはこれだけです

 

乱暴な言い方をすると、他の胃腸炎と特別分けて考える必要があるのはほぼこの部分だけです

 

 

ちなみに厚生労働省調べでは

 

ノロウイルス食中毒による死亡者数はここ10年でゼロ

 

らしいので、ノロウイルスで死亡した人はヒト-ヒト感染なのではないかと考えられます

 

 

いかにして他者へうつさないかと言うことを考えなければならない疾患であるということです[1]

 

 

 

治療についてですが

 

治療は他の感染性胃腸炎と同じです

 

①基本的には水分摂取(経口補水液がいいですね)

②嘔吐して飲めなければ、少量ずつ(一口飲んで1時間嘔吐しなければ倍量飲んでみて・・・を繰り返す牛歩戦術)摂取して頑張ってみる

③1日水分摂取できなければ脱水になるので点滴補液加療をする

④飲めるようになったら刺激の少ないものから食べる

 

以上

 

 

病院に行って特効薬がもらえるわけではありません

 

 

ノロウイルスかもしれないと不安な人が大勢病院の待合にいたら、本当はノロじゃないのにもらってしまうリスクがどんどん上がります

 

ノロウイルスかどうか心配で病院に行かなくてはならない人は

 

丸一日自分で水分が口から飲めなくなっている人です

 

 

そういう人は点滴しましょう

 

 

あとは24-48時間待てば嘔吐や下痢とともにウイルスが流され、体の免疫機能が働いて駆逐してくれるので勝手に治ります

 

排泄ができなくなるので、止痢剤は滅多なことがなければつかいません

 

 

 

そんなわけで、ノロルイルスと診断する意味はあまりないので(治療はかわらないので)、僕らは普通は検査しません

 

 

いいですか

 

普通は病院にいってもノロウイルスの検査はしてくれません

 

 

 

ちなみに検査するとしたら便中のウイルス抗原検査キットかPCR(遺伝子検査)ですけど、保険適応があるのは便中抗原検査です

 

ただし

 

保険適応があるのは3歳未満、65歳以上、特別に免疫低下している人

 

などだけです

 

免疫低下している人では、慢性下痢の原因になったりすることが知られているので、検査の意義があります[2]

 

PCRは普通はやりません(公衆衛生や研究目的が主です)

 

 

 

 

治療は他の腸炎と一緒

診断する意味があまりない

 

と言うことであれば、あとは予防ですが

 

これが一番大事です

 

 

 

ノロウイルスはアルコール消毒が効きません

 

消毒やるなら次亜塩素酸になります

 

 

吐物を掃除した雑巾やタオル、吐物や便が付着した衣服は、捨てるか塩素系漂白剤につけないとダメです

 

布団などは80℃以上の熱湯に1分以上つけてください

 

 

 

胃腸炎のたびにそんなことをするのは面倒だから検査をしてくれ

 

という意見もあるかもしれませんが、前述の便中抗原検査は偽陰性もあります

(感度92%、特異度98%)


検査では陰性と出ても、本当はノロ感染の場合もあります

 

そうなると非常に厄介です

 

ノロじゃないからOKと言うことで、気を抜いて要るうちに他者にうつしてしまいます

 

 

 

ノロウイルスだったら会社を休まないといけない、学校へいけないと言う人がいると思いますが、僕は急性胃腸炎の人には次のように説明しています

 

「他人にうつすのが心配であれば、ノロでも他のウイルスでも同じです。うつります。ノロだと思って行動しましょう。」

 

 

もし会社や学校、施設で多数発生しているということで、本当に公衆衛生上の問題がありそうなら、ぜひ保健所におしらせください

 

 

参考文献

[1]http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html

[2]Karin Bok, et al. Norovirus Gastroenteritis in Immunocompromised Patients. N Engl J Med 2012; 367:2126-2132 http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMra1207742

[3]田中智之. 新規に保険収載された検査法 ノロウイルス抗原迅速定性検査. モダンメディア 2012 58巻11号: 337-341 http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM1211_02.pdf


Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles