Quantcast
Channel: @ER×ICU 〜救急医の日常〜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

やってはならない断り方

$
0
0

ERというのは基本的にはセーフティネットなので、どんなことがあってもお断りしないというのが前提だと思います

 

 

ただ、何名かで当直している病院ならいざ知らず、一人当直で全部受けるというのはなかなか困難極めます

 

 

最終的に地域で取りこぼされる患者さんがいなければそれでいいと思うので、救急医としては全てを受け入れるという方針でいたいと思いますが、決して救急を断ってはいけないんだと他を攻撃するつもりはありません

 

 

そういう風に考えているのですが、それはないだろうという断り方が世の中に存在します

 

 

 

「○○病院にいったらどうですか?」

 

とか

 

「うちではダメなので○○病院へ行ってください」

 

とかいうものです

 

 

 

救急隊が○○病院に行ったらどうですか?と医師に言われたら、むちゃくちゃその意見に引きずられます

 

 

 

先月、搬送に1時間程度かかるところから搬入依頼がありました

 

命が惜しかったらとっとと近隣救命センターに搬送した方が良いというような案件だったのですが、なぜか近隣病院をすっとばかして当院への搬入依頼です

 

 

消防署はプロトコル通りに搬送先を選定しますが、医師から「○○へ行ったら?」みたいなことを言われたら、尊重すべきかプロトコルに乗るべきか本当に悩むと思います

 

 

どうしても

「○○へ行ってください」

 

と言うときには、二つのことを考えてください

 

 

①他の病院へ搬送できるように電話するなりして手配してあげる

 

②そこがダメだったら必ず受け入れるという覚悟をもつ

 

 

どっちかやれば、患者さんが行き場に困ることはあまりないと思います

 

それができないなら、電話に出るなり一言

 

「今無理ですごめんなさい」

 

と伝えた方が誰も困らないと思います


Viewing all articles
Browse latest Browse all 299

Trending Articles